『もう?』年末年始の長期休暇におけるパソコンのセキュリティ対策!

みなさんは、年末年始などの長期休暇を迎えるにあたって、セキュリティ対策を意識したことはあるでしょうか。

仕事はお休みですが、場合によってはパソコンを持ち帰る、データを持ち帰るなど、普段とは違う使い方をされる方も多いのではないでしょうか。そのような場合には、トラブルに遭わないように、よりセキュリティを高めることが大切です。

今回は、長期休暇におけるセキュリティ対策について、お伝えします。

職場のパソコンのセキュリティ対策

まずは、年末年始等の長期休暇に「入る前」の対策をご紹介します。

トラブルとして考えられるのは、「リモートによる乗っ取り」と「パソコンの盗難」です。

普段、電源をいれたまま、デスクの上に出したまま帰るという方もいらっしゃるかと思いますが、休みに入る前は、可能な限り電源をOFFにして、鍵のかかったロッカーやキャビネットなど、すぐに持ち出せない場所に保管しておくことで先に挙げたトラブルに見舞われる可能性が下がります

なお、ファイルサーバーなどの電源を切れないものやデスクトップパソコンなどで収納することが難しいものに関してはセキュリティワイヤーで固定しておくなどの基本的な対策を改めて見直しておくとよいでしょう。

自宅に持ち帰るパソコンのセキュリティ対策

次に、長期休暇中でもどうしても対応が必要、いざという時のトラブル対応のためになど、様々な理由からパソコンを自宅に持ち帰る方もいらっしゃると思います。そこで気を付けて頂きたいのは、「情報や機器の取り扱い」です。

USBでデータだけ持って帰って来た場合もパソコンを持ってきた場合も物理的になくしてしまう可能性が高まるので、リスクを意識しておくことが必要です。そのため、リスクの説明や注意点などを予め展開して、セキュリティに関する意識を高めることが対策の一つと言えます。

パソコンの持ち出しルール

パソコンの持ち出しルール_イメージ

社内にパソコンを置いておく場合も、自宅に持ち帰る場合も、物理的になくなってしまう、盗られてしまう可能性はなくなりません。

特に社外に持ち出す場合は、旅行先に持っていく場合も含め、気が緩みがちになる部分があり、盗難からの情報漏洩などのリスクが高まります。そのため、会社としては予め、持ち出しにはルールを設けて、しっかりと管理しておく必要があるのです。

なくしてしまった、ウィルスに感染してしまった際に、すぐに対応出来るための緊急の連絡網を作成し展開しておくことも必要です。

長期休暇明けのパソコンのセキュリティチェック

長期休暇が明けて業務が始まったら、まずはウィルスのチェックや、更新プログラムが溜まっていないかチェックをしましょう。

社外に持ち出したものは確実に戻ってきているか、休み中にトラブルはなかったかなどの徹底した確認も必要でしょう。

また、メールに関して、休暇中に溜まったものを確認する際に、休み明けでまだ集中力が高まっていない状態と、多くの未読メールを開いていく作業が相まって普段よりウィルスメールなどへの注意が散漫になります。従業員への注意喚起も併せて実施することが望ましいでしょう。

まとめ

お伝えした通り、年末年始などの長期休暇に入ると、「何も対策をしない」ことはリスクを高める原因になります。

休暇に入る前、休暇中、休暇明けとそれぞれセキュリティ対策を意識しておくことが、トラブル回避には重要です。

休暇の間、常に意識しておくことは難しいと思いますので、ポイントを押さえてトラブルに巻き込まれない休暇を過ごして頂けたら幸いでございます。

Share