多層防御でリスクを最小限に UTMでセキュリティ対策を

近年のサイバー攻撃は、手を変え品を変え巧妙に弱点を突いた攻撃をしてくることが特徴で、
どんなに高性能なウイルス対策ソフトウェア使っても、完全に防ぐことは不可能と言われてます。

このサイバー攻撃による重要な気密情報の漏洩を防ぐために、有効とされているのが「多層防御」という考え方です。

今回はUTM<いう多層防御の様々な機能を備えた機器のセキュリティ対策についてご紹介いたします。

多層防御とは

多層防御とは、軍事で用いられる「Defense in Depth(縦深防御)」、拠点の防御策として壁を何層も設けることで敵の攻撃を遅らせるという考えが元で、複数のセキュリティ対策を設置して被害を最小限にするアプローチのことです。

トータルの防御力を高める為に、複数のセキュリティソリューションを組み合わせて実施します。

多層防御が必要となった背景

新しいはウイルスは増え続け、ハッカーの攻撃手法も多様になってきただけでなく、働き方の多様化に伴い、外出先や自宅から社内にアクセスする機会も増えました。

外出先からでも社内のネットワークにアクセスできる環境を整えることは、業務効率を高めると同時に、サイバー攻撃の被害を受ける確率も高めることになります。

もはや一箇所での防御には限界があり、リスク軽減のためには、インターネットの出入り口やPCそのものでそれぞれ対策を強化する「多層防御」が不可欠となりました。

多層防御の実現はUTM

多層防御の実現には、

  • 侵入させない「入口対策」
  • 外部出さない「出口対策」
  • 内部で活動させない「内部対策」

が必要と言われております。

ですが、情報システム部が存在し常に運用監視している企業はまだまだ少ないのが現状です。

そういった企業の味方となるのが、UTMの存在です。

UTM

Unified Threat Management(統合脅威管理)の略で、多層防御の様々な機能を備え、1台で企業のセキュリティを守ることができる機器となります。

UTMは、ファイアウォールや、アンチウイルス、アンチスパム、そしてWebフィルタリングなどの複数のセキュリティ機能を統合しており、単純なファイアウォールやウイルスソフトだけでは防ぐことの難しい脅威からも、大切な情報やネットワークを守ることができるのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ウイルスソフトが入っているから大丈夫!ということではない時代です。100%安全はないことを認識し、セキュリティの見直しの機会になっていただければ幸いです。

多層防御やUTM、また社内セキュリティに不安な方がいらっしゃいましたら、ITセキュリティの専門家のティースリー株式会社までお気軽にご相談ください。

こちらの記事もおすすめ
情報漏えいの新たな脅威 シャドーIT対策のコツ